ブログアーカイブ
高校校舎を建て直していると聞きましたが?
2019 年 4 月より第 1 期工事が始まり、地下 1 階地上 6 階の大体育館・新教室棟が 2021 年 7 月に完成して使用中です。続いて第 2 期工事では、新図書館・学生ホール・教員室などが 2023 年夏に完成 … 続きを読む
2020 年度の新型コロナウイルス感染症対策として、対面での授業ができなかった一学期の期間は、どのような学習指導をしていましたか?
2020 年度の 4 月・5 月と対面での授業が行えない期間が続きましたが、開成では、4 月中旬より、ICT 教育を中心に、各学年において時間割を組み、例年の授業進度より遅れることのないように教育を行いました。オンライン … 続きを読む
手続きしても入学しなかったら入学金は?
入学手続き時に入学金と施設拡充資金を納入していただきますが、指定日時までに入学辞退届を提出した方には施設拡充資金を返還いたします。
奨学金制度はありますか?
入学後、保護者の失職・離別等により家計状況の急変が発生し、修学の継続が困難になった場合、授業料特別免除および就学支援奨学金(給付型)の制度があります。これにより、学費等はすべてカバーされます。詳しくは「奨学金」のページを … 続きを読む
クラブ活動には何割の生徒が参加していますか?
約8割の生徒が何らかのクラブ・同好会に所属して非常に熱心に活動しています。ただし、多くの生徒は高校2年の夏から高校3年の最初ぐらいまでに引退という形をとります。
朝練(朝の始業時間前の練習)はあるのですか?
これも各クラブによって異なりますが、顧問が付き添えば行ってよいことになっています。試合前だけ朝練を行うクラブや、定期的に行うクラブ、まったく行わないクラブもあります。ちなみに普段は5時までには下校することになっていますが … 続きを読む
やはりまじめな生徒が多いのですか?
世間的にみれば、まじめな生徒は多いでしょう。優秀な生徒が多く集まっています。学業面や運動面以外にも豊かな個性や能力をもった生徒がたくさんいます。われわれは生徒の多様さ、ユニークさこそが学校の財産だと考えています。
不登校の生徒はいますか。そのような生徒がいた場合どのように対処していますか?
原因はまちまちですが、幾例かあります。生徒本人へのアプローチだけでなく保護者の方と組主任が密に連絡を取り合い、時に家庭訪問なども行いながら対応しています。カウンセラーの先生の助けも借りながら、早期に復帰できるよう慎重に対 … 続きを読む