年度別アーカイブ:2025年度

Stanford e-Japan 最優秀賞

高校 3 年の大西君が、Stanford e-Japan で最優秀賞の表彰を受けました。以下、大西君のレポートです。

――――――――――

この 3 月 Stanford e-Japan 秋コース― Stanford 大学・国際異文化教育プログラム (SPICE) 提供のオンラインプログラム―を完走し、加えて最優秀賞を頂くことができました。このプログラムは柳井正財団の支援を受けており、日米関係や現代社会について日本各地から選ばれた高校生 30 名と毎日のように議論を重ねる半年を送りました。

前半の 3 か月では、第二次世界大戦期の日米関係といった歴史的テーマから、シリコンバレーと起業、アメリカの教育制度、人権・核問題などの現代的課題まで幅広く扱い、Stanford 大学の教授陣や専門家、時には大使を迎えたライブ講義を、毎週アクティブ・ラーニング形式で受講します。帰国子女でも長期留学経験者でもない僕にとって all English 環境は脳の別回路を動かすような感覚でしたが、視野を広げ、思索の深度を増す貴重な経験でした。

後半の 2 か月半では、各自が独自に設定したテーマについてアメリカ社会や日米関係の観点から調査を行い、研究論文としてまとめます。僕自身は「米ドルの地位と国際通貨の展望」をテーマに研究を進め、戦後の世界復興を支えた基軸通貨としての米ドルの役割が終焉を迎えつつある現状を分析。国家や投資の流れと距離を置く、新たな国際通貨システムの展望を示しました。プログラム修了後にアメリカが相互関税を発表し国際貿易秩序が揺らぐさまを現在進行形で感じながら、国際経済のプラットフォームを再構築する必要性を改めて実感しています。

混沌とする現代社会を俯瞰すると、解決策を語ること自体が空虚に思える瞬間もあります。しかし、より良い未来を信じて行動する人々の姿に触れたことは大きな希望となりました。自らの comfort zone を飛び出し挑戦する覚悟を新たに、この夏 Stanford 大学での授賞式に参加し研究論文を発表してきます。

地質部〜奥多摩巡検

6 月 29 日、地質部では奥多摩巡検を実施しました。猛暑でしたが、日原鍾乳洞は大変涼しく、じっくり観察が出来ました。今回は新入部員の歓迎行事ということで、中 1 が 4 名、新高 1 が 1 名参加してくれました。楽し … 続きを読む

中 2 学年 ICT 教育講演会

6 月 14 日(土)、東京大学大学院工学系研究科教授の鳥海不二夫先生をお招きし、本校の中学 2 年生を対象とした、ICT 教育に関する講演会を実施しました。テーマは「情報的健康」でした。 専門的な内容も含まれていました … 続きを読む

修学旅行〜高校2年・九州方面

高 2 学年は 6 月 2 日から 6 日まで、九州方面に 4 泊 5 日の修学旅行を実施しました。4 日目までは下記の 4 コースに分かれて活動し、夜は福岡県宗像市のホテルに集結しました。5日目はクラス別自主研修を実施 … 続きを読む

学年旅行〜高校 1 年・静岡方面

高 1 は、静岡方面に 1 泊で出かけました。 初日は富士宮にあるふもとっぱらキャンプ場にてキャンプを実施しました。学年 400 人が 100 のテントを建て、新高生(高校からの新入生)が全てのテントに分散し、旧校生(中 … 続きを読む

修学旅行〜中学 3 年・京都奈良方面

中 3 は修学旅行として、京都・奈良方面に 2 泊で出かけました。 初日は「文化体験(抹茶)」「大阪」「嵐山・保津峡」「本能寺・映画村」「京都うどん」「京都タワー(平等院・慈照寺)」の 6 コースに分かれて行動しました。 … 続きを読む

学年旅行〜中学1年・河口湖方面

例年、中 1 は河口湖方面に 2 泊で出かけます。今年も学校から貸切バスで出発しました。 初日は相模湖に立ち寄り、飯盒炊爨を実施しました。火を起こすところから始め、カレーライス作りに取り組みました。2 日目、3 日目は富 … 続きを読む

学年旅行〜中学2年・箱根方面

開成では 6 月の第 1 週に、高校 3 年生を除く全ての学年で旅行が実施されます。旅行委員の生徒が中心となり、約 1 年をかけて準備します。 今年の中 2 は、箱根方面に 1 泊で出かけました。新宿駅からロマンスカーを … 続きを読む

5/24 父母と先生の会講演会(岸田前首相)

2025 年 5 月 24 日、父母と先生の会主催の講演会が実施されました。今回の講演会では、第 100 代・第 101 代の内閣総理大臣をお務めになった、昭和 51 年卒の岸田文雄さんにお越しいただきました。1000 … 続きを読む

第 9 回関東地区空手道選手権大会 第 3 位

2025 年 5 月 6 日に行われた全日本空手道松涛館第 9 回関東大会空手道選手権大会形競技高校生男子の部において、高校 1 年の遠藤嶺が第 3 位を受賞しました。野水校長との対談の中で、全国大会に向けての抱負も語っ … 続きを読む