7 月 15 日(火)の夕方、希望者を対象に行い、参加者は生徒約 70 名、教職員約 10 名でした。講師は、岸尚希さん(開成 H30 卒、東京大学 松尾研 OB)と堀上健斗さん(東京大学 松尾・岩澤研究室)です。松尾研はディープラーニングを中心とした日本の最先端 AI 研究および、社会実装、起業支援を牽引する研究室です。講演内容は、AI 分野の現状、機能的利用のために必要な力、AI を学ぶ意味と具体的な学び方について、そして起業の仕方と現実について、と多岐にわたりました。すでに AI に関する知識がある生徒や起業を考えている生徒も多く、後半の質疑では踏み込んだ内容や起業に関する具体的な相談もあり、質の高い企画となりました。





