中学1年 地学 プラネタリウム見学

9 月 26 日(金)、中学 1 年地学の校外学習としてプラネタリウム見学を行いました。第 3 限まで授業を行ったのち、出発しました。見学先は、足立区西新井にある「ギャラクシティ」のプラネタリウムと、西新井大師の散策を組み合わせた日程でした。

プラネタリウムでは、本校の地学の授業内容にあわせて特別にオーダーした投影プログラムが上映されました。具体的には、東京の空、北極の空、赤道の空、南半球の空と視点を変えた日周運動や年周運動、地球から見た惑星の視運動と実際の運動の比較、そして当日の夜空の様子などを観察しました。いずれも、ドーム内のスクリーン投影という教室では再現できない臨場感のある観測体験であり、時間と場所を自由に行き来できるプラネタリウムならではの貴重な実習となりました。なお、解説は本校地学教員が担当しました。