今日の開成

東京都中学陸上競技大会5位入賞

第57回東京都中学校総合体育大会陸上競技大会(江戸川区陸上競技場)が7月7日(土)、8日(日)の2日間で開催されました。
5月、6月の予選を勝ち抜いてきた東京都の強豪選手たちが関東大会、全国大会の出場権を目指す大会で、本校からも3名が出場しました。
その中で中学3年生の畑直孝君が中学3年 100mに出場し5位入賞を果たしました。
予選、準決勝、決勝と1日3レースを行うハードな試合日程の中で記録した11秒38は8月に開催される全日本中学陸上競技大会(岡山県)の参加標準記録である11秒20まであと0.18に迫るタイムでした。

7月21日(土)と22日(日)に最終予選会(八王子市上柚木陸上競技場)があります。
最後のチャンスをしっかりと掴み取って、是非とも全国大会出場を果たしてもらいたいと願っております。

日本菌学会第62回大会で中高生ポスター賞最優秀賞を受賞しました

「日本菌学会第62回大会」が5月25日(金)~27日(日)に信州大学農学部(伊那キャンパス)で開催されました。 その中で,後藤伶暢君(中3)が「Phaneroplasmodium(可視変形体)における寒天培地の水分量の違 … 続きを読む

ボートレース

4月14日、開成高校と筑波大学附属高校の90回目の対校戦が行われました。昨年までの成績は開成45勝、附属44勝と、開成が1つ勝ち越した状態で迎えました。 当日は対校レースのほか、シングルスカルのレースが組まれ、さらに中央 … 続きを読む

長瀞地学実習

去る11月22日,中学2年の長瀞実習が行われました。 これは自然学習の一環として毎年行われているものです。 昨年インフルエンザが流行したことから,交通手段についてバスから電車に急遽変更したのですが,案外よかったという意見 … 続きを読む

11月18日 OB講演会

1学期に引き続き今学期もOB講演会を開催しました。 今回は卒業して20年になる平成9年卒の3人が講師としてお話ししてくれました。 IT関連の分野で起業し、新商品である動作が可愛い尾付きクッションを紹介しながらその開発の経 … 続きを読む

中3の狂言鑑賞会が11月20日に行われました。

人間国宝の野村万作さんが代表を務める「万作の会」のみなさんによる公演を、目黒の喜多六平太記念能楽堂で鑑賞しました。 演出や能舞台についての解説を深田博治さんがしてくださいました。その後、万作さん出演の「痺り(しびり)」、 … 続きを読む

ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡の説明会

11月17日(金)の放課後,NASAとJAXAの研究者,および,米国企業のノースロップ・グラマン社の担当者の一行がジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡の説明をするために来校しました。 ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡は,2019年頃 … 続きを読む

マラソン大会

11月9日、爽やかな秋晴れの下、荒川河川敷で恒例のマラソン大会が開催されました。中学1年生は4キロ、中学2・3年生は6キロ、高校生は8キロの距離を走ります。 「人には得意・不得意がありますが、全員がこの距離を走りきったと … 続きを読む

統計グラフコンクール表彰式

中学3年の地域学習の授業において、グラフを用いたポスター制作を行い、東京都統計グラフコンクールへ出品しました。以下の2作品が入選し、11月14日、都庁にて行われた表彰式に参加いたしました。 『どうなる日本!?2025年問 … 続きを読む

首相官邸見学

11月4日、中学生の希望者が総理大臣官邸・公邸の特別見学会に行きました。 トランプ大統領来日前日ということもあり、周辺は厳重な警備体制が敷かれておりましたが、ひとたびエントランスホールに入ると、吹き抜けのとても広い空間で … 続きを読む