今日の開成

ボート部、2つの大会で活躍

ボート部、関東選抜出場権獲得

全国大会出場の余韻もまだ冷めきらない9月22日、戸田でボート競技の令和2年度関東選抜東京都予選が行われました。開成からは舵手付きクォドルプル種目で高校2年生のAクルーと、高校1年生のBクルーの計2クルーが参加しました。

Aクルーは全国大会から帰って中一日の試合という、スケジュールとしてはかなり厳しいものがありましたが、決勝で2位となり、関東選抜出場権を3年連続で獲得しました。またBクルーも今年の7月下旬に入部した高校からの編入生が主体のクルーでしたが健闘しました。令和2年度の関東選抜は、11月6日(公式練習)、7日・8日(試合)という日程で戸田ボートコースにて開催されます。この大会の決勝で3位以内に入ると天竜ボート場(静岡県浜松市)で開催される全国選抜出場権が得られます。

今後の展望ですが、クォドルプル種目で東京都2位とはいえ、1位になった高校とはタイム差に現れないところでまだまだ差があります。また埼玉県や神奈川県、山梨県にも手強い相手がそろっています。あまたの強敵を相手にしても実力を十分に発揮して勝ち上がれるように、これからの活動を頑張ってほしいと思います。

ボート部、全国高等学校ボート選手権特別大会出場

新型コロナウイルスの流行により今年度のインターハイは中止になりました。しかしボート競技に関しては、9月に特別大会という形で実施されることとなりました。

新型コロナウイルスの影響もあり、全都道府県の代表が勢揃いという大会にはなりませんでしたが、開成高校ボート部も男子舵手付きクォドルプルの試合に東京都の代表校の一つとして参加することができました。

9月17日の公式練習では漕手は戸田との違いを肌で感じながら、翌日以降の大会に向け、戸田から運んできた艇の調整を行いました。

翌18日の予選から試合が始まるはずが、強風と波により予選が翌日に延期となり、19日に予選と敗者復活戦をまとめて行い、20日に準決勝、順位決定戦、決勝戦を行うという変更はありましたが、大会は無事開催されました。

地域ごとに新型コロナウイルスの影響にも差があり、調整に苦労した形跡が見られるクルーが見られる一方、決勝戦に残ったクルーはこの困難な状況下でもしっかり技術・体力いずれにおいても仕上げてきている様子がうかがえました。普段なかなか全国レベルの学校と試合をする機会はない本校のボート部員たちも、いろいろなことを感じ取ったことと思います。

肝心の開成高校の結果ですが、予選では水面のコンディションなどへの対応がうまくいかず敗者復活戦にまわりました。敗者復活戦は無事に突破したものの、準決勝4組の試合で3位に終わり、そこで大会を終えることとなりました。彼らも現時点では足りないものがいろいろあることが理解できたと思います。この経験をこれから先の練習や試合に活かしてほしいと思います。

最後になりましたが,日々の活動を支えていただいている保護者の方々、OBの方々に、この場を借りてお礼申し上げます

ボート部2019年度対校クルーの活動を振り返って

令和2年4月18日、本来であればこの日にボートレースが行われ、その結果をホームページでも報告している予定でした。しかし新型コロナウイルス流行にともなう諸々の中、4月の開催は中止となり、その後も開催を検討したものの実施困難 … 続きを読む

開成学園コンピューター部の米田寛峻君(高校3年)が、国際情報オリンピックで銀メダルを獲得!

国際情報オリンピックが9月13日から23日に渡って開催され、日本代表として参加した開成学園コンピューター部の米田寛峻君(高校3年)が銀メダルを獲得しました。 日本代表選手は米田君を含めて4名です。今年の国際情報オリンピッ … 続きを読む

アジア太平洋情報オリンピック (APIO) 2020が8/15~16 に開催され、本校コンピューター部の米田寛峻君(高校3年生)が銀賞を受賞しました。

アジア太平洋情報オリンピックでは、「与えられた 3 つの問題を効率的に解く手法を考えて実際にプログラミングし、5 時間で出来るだけ多くの点数を得る」という競技が行われます。今年の大会では、最小コストで壁を塗装する問題や、 … 続きを読む

東京都代表選手として国立競技場を走ります

東京陸上競技選手権大会入賞 「第83回東京陸上競技選手権大会」が7月23日(木・祝)~26日(日)に駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催されました。2020年度の東京における陸上競技各種目のチャンピオンを決定する競技会で … 続きを読む

2020年国際情報オリンピックの日本代表選手に選ばれました(コンピュータ部活動報告)

開成学園コンピュータ部の米田寛峻君 (高校 3 年) が、2020 年の国際情報オリンピック (IOI) シンガポール大会の日本代表選手に選ばれました。 国内予選に相当する情報オリンピックに参加したのは「プログラミングが … 続きを読む

本校生徒2名が今年度の国際数学オリンピックの日本代表に選ばれました。

本校高校3年の宿田彩斗君と高校2年の神尾悠陽君が2020年の国際数学オリンピック(IMO)ロシア大会の日本代表6名に選ばれました。宿田君は、昨年も代表に選ばれましたので、2年連続になります。 代表は、1月に行われる日本数 … 続きを読む

開成学園コンピューター部員が日本情報オリンピックに参加し、銅メダルを獲得しました。

 プログラミングや情報科学についての知識・技術を競う中高生対象の大会「日本情報オリンピック(JOI)」に、今年も開成学園コンピューター部の生徒が出場しました。  今年の日本情報オリンピックには全国から1,266名の生徒が … 続きを読む

開成学園のコンピューター部が「全国統一プログラミング王決定戦」(主催:日本経済新聞社)に参加しました。

 日本経済新聞社が主催するプログラミングの大会「全国統一プログラミング王決定戦」が行われ、開成学園からコンピューター部員らが参加しました。  この大会では、幾つか与えられた課題に対して効率良く答えを求める方法を考え、プロ … 続きを読む

校長との座談会を行いました。

1月18日(土)と1月25日(土)のLHRで、柳沢校長と中1学年の生徒で視聴覚教室にて座談会を行いました。 座談会は質疑応答形式で、開成OBでもある校長の学生時代の話や、校長として開成に赴任してからの話など、様々な経験談 … 続きを読む