今日の開成

天文気象部主催の公開観測会が行われました。

4/19(水)に、天文気象部主催の公開観測会が行われました。
顧問の石川先生による観測の説明ののち、実際に観測や星空解説を行いました。
いくつかの望遠鏡・双眼鏡では、木星、火星、オリオン大星雲やプレアデス星団といった天体を観ました。木星は四つのガリレオ衛星や縞模様を観測することができました。残念ながら当初予定されていたISS(国際宇宙ステーション)を観ることはできませんでしたが、色々面白い観測対象があったので良かったと思います。
しばらく観測したのち、部員による星空解説がありました。実際に冬の大三角や春の大曲線を解説を交えつつたどりました。人工衛星の増光現象であるイリジウムフレアを皆で観測したのち、観測会は終了しました。
参加者からは「あまり高校特別棟の屋上に登れることがないのでそれだけで希少感があり、さらに部員の人達に様々な天体に関することを教えてもらうことができて、とても貴重な体験だった」などの感想を頂きました。
次回の公開観測会は秋頃です。

春合宿を終えて

剣道部では毎年,夏に群馬県の片品村,春に千葉県の勝浦で合宿を行っています。 今年は3月27日~3月31日の期間で勝浦市にある日本武道館研修センターへ春合宿に行ってきました。高校2年生が1月に引退し,新執行部になってからの … 続きを読む

中2学年:第2回「ようこそ先輩」講演会

 2月25日(土)中学小講堂にて、本校卒業生の大岩雄典氏による講演会が行われました。この講演会には中2学年の生徒全員(保護者はご希望の方のみ)が参加しました。  講演をしていただいた大岩氏は、美術を中心に、個展やトークイ … 続きを読む

国際ロボコン参加チームとして文京区区長様を表敬訪問させていただきました。

2月8日(水)文京区シビックセンターにて、高校2年生吉村駿之介君が代表を務める「Team 5701 Indigo Ninjas」という国際ロボコンを目指すチームが、東京都文京区区長様を表敬訪問させていただきました。 「T … 続きを読む

経済産業省訪問

2月3日の午後に,高校1年生15名が経済産業省を訪問しました。「経済産業省と考える日本の2050年」というテーマでのグループワークで,若手職員へのインタビュー,ディスカッション等を通じて政策を立案,最後は(仮想)総理大臣 … 続きを読む

1/9(祝)演劇部OB&プロの役者によるワークショップ

1月9日(祝)、OBで役者として舞台に立っている遠藤杜洋さんと、劇団アマヤドリの笠井里美さんとが、演劇部に指導に来てくださいました。 簡単なゲームからはじめ、いつのまにかそれが即興的な「表現」活動になっているという、演劇 … 続きを読む

次年度国体候補選手に選ばれました

弓道部高1の松野義久君が、11月20に東京武道館で行われた東京都新人大会弓道男子個人で、5位入賞を果たしました。その結果、次年度国体候補選手に選ばれました。  

中2長瀞地学実習

11月29日(火曜日)、中学2年生の長瀞地学実習が行われました。当初は22日を予定していましたが、インフルエンザによる学級閉鎖の影響で1週間遅らせての実施となりました。 そのため、電車による現地集合となりましたが、引率教 … 続きを読む

狂言鑑賞会

中3の狂言鑑賞会が行われました。 人間国宝の野村万作さんが代表を務める「万作の会」のみなさんによる公演を、目黒の喜多六平太記念能楽堂で鑑賞するというものです。 野村万作さんの解説と5分ほどの小舞の後、「盆山」「萩大名」と … 続きを読む

中2学年「ようこそ先輩」講演会

11月26日(土)中学小講堂にて、本校卒業生の松平慶氏による講演会が行われました。この講演会には中2学年の生徒全員(保護者はご希望の方のみ)が参加しました。講演をしていただいた松平氏は現在、奥多摩病院に内科医として勤務さ … 続きを読む