今日の開成

水泳学校①

7月23日から29日まで、館山にある宿舎にて中一約300名を3期に分けて2泊3日の水泳学校を行いました。水泳学校は、海での指導を水泳部のOBに任せています。

浜での活動のうち、生徒に人気なのが写真のスイカ割りです。目隠しをして、何回転かして、様々な武器(孫の手、バット、そして最強の武器木刀など)を選びます。他の生徒たちの指示のもと、スイカにうまく当たり割れるのか。
そして、うまく割れたスイカは切り分けてみんなで食べます。海を見ながら食べるスイカは最高。

20160729_suieigakkou1

スイカ割れるかな

20160729_suieigakkou2

戦利品を確認

20160729_suieigakkou3

格好良くスイカを食す

中学生徒会外務企画の講演会がありました

先月、中学視聴覚室にて中学生徒会外務企画の講演会が行われました。 今回の講師はTECH::CAMPというプログラミングスクールを経営していらっしゃる真子就有さんです。現在行っている事業の内容説明から起業までの道のり、起業 … 続きを読む

OB講演会「宇宙開発最前線」

卒業生の桑田良昭さん(平成9年卒)が講演に来てくれました。桑田さんは現在アメリカのSpaceX社でロケット開発に携わっており、ロケットの垂直着陸など宇宙開発の最前線についてお話をしてくださいました。中1から高2まで50人 … 続きを読む

第19回松山俳句甲子園出場決定(&テレビ出演)のお知らせ

去る6月12日(日)に羽田空港第一ターミナルで開催された、第19回松山俳句甲子園東京予選に、本校俳句部が2チーム出場しました。1チーム5人で構成されており、今年はA・B両チームとも高校2年生でした。   東京予 … 続きを読む

タブレット導入

タブレットが理科と社会で新たに導入されました。今までもコンピュータ教室のデスクトップや理科実験室のノートパソコンなどが授業で使われていましたが,軽快さが大きな特徴であるタブレットの導入で授業のやり方の幅がまた一つ拡がった … 続きを読む

高2有志による「哲学対話×ヒロシマ」「哲学対話×運動会」

高2有志・希望者が放課後に集まって、不定期で行っている「ゆるり哲学対話」。 これまで大学の先生や院生の方を学校にお呼びして、「何のために生きているのか」「学校は何のためにあるのか」「男性は女性に優しくすべきか」といった問 … 続きを読む

高2現代文『ヴェニスの商人』の授業

高2現代文では、W・シェイクスピアの戯曲を使って、「『ヴェニスの商人』の○○論を演じる・論じる」という授業が進んでいます。 恋愛論、宗教論、正義論、差別論、資本論の5グループに分かれた後、自分たちで選んだシーンを「劇団」 … 続きを読む

バド部インハイ予選結果

中間試験から学年旅行の時期は、どの運動部もインハイ予選の真っ最中です。 バドミントン部は、昨年からの活躍で東京都東ブロック(106校参加)の 第3シードとして今年のインハイ予選にのぞみました。しかし、5月29日六 郷工科 … 続きを読む

高2修学旅行 四国コース

現在,高校2年生は瀬戸内周辺に修学旅行へ来ています。 四国コースの101名は1日に香川県の小豆島,豊島,直島,男木島へ行きました。 中山千枚田,唐櫃の棚田などの自然や,各島にある芸術作品を見て,班ごとに島を紹介するCMを … 続きを読む

Artificial Turf (人工芝)

The school has recently announced that it will soon be installing artificial turf on playing field number 2 (第 … 続きを読む