今日の開成

中1~夏の思い出~

7月21日より27日まで、3期に分かれて2泊3日の水泳学校が行われました。
千葉県館山市那古にある開成学園那古宿舎を利用し、目の前のほぼプライベートビーチで水泳を練習します。
水泳学校2015(藤里)-7_R  022_R

最初の関門は「ふんどし」を締めること。恥ずかしさもあり、難しさもあり、しかし一度ふんどし姿で海に出ると得も言われぬ開放感があります。

次の関門は「強い日差し」による日焼け。普段、運動部で日焼けには慣れている生徒でも、さすがにお尻まで焼けることはない。日焼け止めをたっぷり塗りつつも、1日で真っ黒に日焼けし、海の男らしくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2泊3日という短い期間ではありましたが、 水泳部OB会(油屋会)の皆様のご協力を得て、海に慣れる練習・日本泳法の練習・スイカ割り・和船体験・防災避難訓練など盛りだくさんの2泊3日を過ごしました。多くの生徒がヒリヒリとした背中の感触と、都会の学校生活では得られない自然体験を土産に、笑顔を残して帰っていきました。

夏休みはあと1か月、部活・文化祭準備・学習・旅行・遊び・・・様々な経験をして逞しくなった顔を、2学期始業式に見られることを期待しています。

水泳学校2015(藤里)-82_R

開成カレッジフェア

開成カレッジフェアが,本校の希望生徒・保護者に向けて開催されました。 第1部ではフランス政府留学部の協力を得て,フォション日本市場総責任者のフィリップ・ジャルダン氏による英語での模擬授業『Big Brands, Grea … 続きを読む

地質部と福井県立高志高校との交流準備会

中高一貫教育を進めている福井県の高志(こし)高校との交流の話があり,夏休みを利用して両校の生徒が福井県の恐竜の化石の発掘現場を見学するという計画がたっています。 高志高校側は地学の授業を選択している生徒,開成学園側は地質 … 続きを読む

甃のうへ

中3学年の旅行は、奈良・京都でした。 2日目は梅雨の晴れ間の中、自由散策ができました。 春ではありませんが、教科書にある、三好達治「甃(いし)のうへ」のように、 「をみなごしめやかに語らひあゆみ ‥‥‥ 翳りなきみ寺の春 … 続きを読む

はじめての弓道着

弓道部の中2がはじめて弓道着で稽古しました。 開成の部活は中1の5月の中間考査後に始まります。 そして、高2の秋の新人戦で敗退したときに終わるのが普通です。 その間に心身ともに大きく成長します。 弓道部の場合、袴がだんだ … 続きを読む

English Library Books

When our students are looking for a little extra English practice or just want to relax with an English book, … 続きを読む

中1学年旅行前の事前学習が行われました

中学1年生は学年旅行4日前を迎え、富士山5合目ハイキングをガイドしていただく「ごうりき」さんより、中学小講堂にて事前講演をいただきました。 富士山が世界遺産となり、取り巻く環境が変わったこと、変わらないこと、変えてはいけ … 続きを読む

旅行準備も佳境に

運動会、中間考査が終わり、息つく間もなく6月1週目の学年旅行が目前に迫ってまいりました。慌ただしく旅行準備が行われています。特に旅行委員が工夫を凝らしたパンフレット作成は、大詰めを迎えています。中学生の準備の様子を少しご … 続きを読む

中間考査を終えて…

今日で中間考査も終わり,試験勉強から一転,生徒達が待ちに待ったクラブ活動が再始動します。 今日は試験終了後,主に新中1,新高1を対象にクラブ勧誘会が催されました。 小講堂で各クラブの発表が行われ,その後,第1グラウンドで … 続きを読む

ショートカットの流行る季

運動会から1週間が過ぎると、校内には頭を丸めた生徒(主に高3生)を多く見かけます。 開成では運動会が終わると、優勝を逃した高3生が坊主にするという慣習(伝統)があります。 もちろん強制ではなく自然発生的な現象で、中には優 … 続きを読む