今日の開成

霞が関「政策づくり体験講座」

2016年2月3日に高校1年生12人が経済産業省を訪問しました。「政策づくり体験講座」として「世界と日本の2050年」というテーマでグループごとにディスカッション,経産省の現役若手職員へのインタビューなども交えながら,政策づくりを体験しました。最後は「内閣総理大臣」役の方々(官房長官役は開成の先輩でした)にプレゼンし,いろいろとコメントをもらいました。
この企画は神奈川の聖光学院と合同で行ったもので,他校生を交えてのディスカッションはいつもと違う緊張感と刺激があったようです。また,第一線で活躍する若手職員の状況のとらえ方や,問題意識,そして物の考え方に接することができる非常に貴重な機会でした。

記者会見室でブリーフィング

現役若手職員にインタビュー。話を聞き質問をぶつける

現役若手職員にインタビュー。話を聞き質問をぶつける

班ごとに「内閣総理大臣」に3分間のプレゼン

班ごとに「内閣総理大臣」に3分間のプレゼン

班ごとのプレゼン。優勝した6班は「電池社会」について発表

班ごとのプレゼン。優勝した6班は「電池社会」について発表

開成と聖光で記念写真

開成と聖光で記念写真

なお,経済産業省のWebサイトでも紹介されています。(2016年2月末までの予定)
http://www.meti.go.jp/information/recruit/event/20160203.html

1月31日(日)演劇部 関東大会公演のお知らせ

昨年11月に東京芸術劇場にて行われた高校演劇東京都中央大会で、高校2年生を中心に創り上げたオリジナル作品『花火』が、関東大会に推薦され、このたび上演する運びとなりました。 入場自由・無料ですので、ぜひお気軽に会場にお越し … 続きを読む

銀行の見学に行きました

 中1から高2までの30人ほどの生徒が新生銀行の見学に行きました。この見学会は新生銀行と金融開成会の協力で企画されました。  開成の先輩からお話を伺ったり,グループワークなどを通じて銀行や金融についていろいろと学ぶことが … 続きを読む

Kaisei Marathon and Kaisei English School

The students have been busy this year. On November 5, the annual marathon race was held along the Arakawa Rive … 続きを読む

作文コンテスト入賞報告

中学3年生の佐川弘晃君が、外務省、公益財団法人日本国際連合協会主宰、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟、日本放送協会、公益財団法人安達峰一郎記念財団、国連広報センター後援の「第55回 国 … 続きを読む

中2長瀞地学実習

11月19日(木)に,中学2年生全員で長瀞に地学実習に行ってきました。前日からかなりの雨が降り天気が心配されましたが,予報通り朝にはあがり好天の中実習を行うことができました。 埼玉県立自然の博物館ではパレオパラドキシアの … 続きを読む

部活動引退の季節

運動部は今、「新人大会」の季節です。 高校の「新人戦」や「新人大会」とは、高校3年生が参加できない大会です。 中学にも同じように3年生が参加できない「新人戦」や「新人大会」があります。 3年生が引退し、新しく2年生が中心 … 続きを読む

中1プラネタリウム見学

2015年11月13日(金)に中1のプラネタリウム見学が行われました。場所は毎年利用している「葛飾区郷土と天文の博物館」です。天球を内側から見たり外側から見たりする視点の転換など、プラネタリウムならではの体験もすることが … 続きを読む

中3狂言鑑賞会

中3の狂言鑑賞会が行われました。 人間国宝の野村万作さんが代表を務める「万作の会」のみなさんによる公演を、目黒の喜多六平太記念能楽堂で鑑賞するというものです。   初めに、万作さんが演出の型について解説してくださいました … 続きを読む

中学1年 谷中散策&美術館見学

「谷中の食文化を研究する!」 2学期中間考査の最終日、中学1年生の谷中散策&美術館見学が行われました。 3人程度のグループで、学校~上野公園間(おもに谷中)を歩きます。 班ごとにルート決めや見学地の事前調査を行い、当日の … 続きを読む