今日の開成

アトラス彗星(C/2024 G3)の観測

天文気象部は、2025 年 1 月 16 日(木)にアトラス彗星の観測を行いました。

アトラス彗星とは、小惑星地球衝突最終警報システム (ATLAS) によって発見された彗星の総称で、直近では最大 -4.9 等まで明るくなった紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3) が有名です。今回はアトラス彗星 (C/2024 G3) を観測しました。この彗星は、観測を行った日の等級は -2.0 等と明るくはあるものの、1 月 13 日に近日点を通過したばかりだったため太陽の近くにあり、日の入りの時間でも高度が 6 度と非常に低く、事前に場所をしっかりと把握しておく必要がありました。

当日は夕方の 16 時ごろに屋上に上がり、日の入り後の 17 時半ごろまで観測を行いました。部員は手持ちの双眼鏡を使ったり、望遠鏡を展開したりして彗星を探しました。部員たちで彗星の場所を教え合い、参加者全員がその姿を確認することができました。また屋上の天体ドームでは、顧問の石川先生が望遠鏡に彗星を入れてくださり、彗星の観望および撮影を行いました。この写真では、尾を引きながら夕焼けに沈んでいく彗星が綺麗に写っています。

撮影情報

日時: 2025 年 1 月 16 日(木)17 時 26 分
場所: 開成高校屋上
ISO 感度: 800
シャッタースピード: 1/2s

使用機材

鏡筒: タカハシ FCT-76(口径 7.6cm 屈折望遠鏡)
カメラ: Canon EOS Kiss X9

2024年度 首都圏私立中学校サッカーチャンピオンズカップ開催

12月19日より首都圏私立中学校チャンピオンズカップの予選リーグが開催されています。 Aブロックの開成は、19 日に東京代表の佼成学園中学校に 1-0 で勝利し、翌日 20 日に神奈川大会 1 位の東海大相模中学校に 4 … 続きを読む

ボート部・秋の活動を振り返る(国スポ出場ほか)

 春のボートレース終了後、ボート部も新体制へと移行し、夏、秋と部活動を続けてきました。この間の活動報告となります。  今年の9月に佐賀県で行われた国民スポーツ大会の東京都選抜メンバーの選考が昨年12月より始まっており、そ … 続きを読む

国民スポーツ大会で本校高1生徒が3つのメダルを獲得しました

2024年9月14日から16日まで、佐賀県で国民スポーツ大会(昨年までの名称は国民体育大会、いわゆる「国体」)の競泳競技が行われました。 本校高1の滝沢知哉君が、少年男子B 50m自由形に出場し、23秒68の好タイムで第 … 続きを読む

公開観測会

2024 年 11 月 11 日(月)、天文気象部主催の定例公開観測会を高校棟屋上にて行いました。公開観測会とは、天文気象部以外の生徒や教職員の方を対象に、学校の望遠鏡を用いて高校B棟の屋上で行われるものです。今回は約3 … 続きを読む

ゲートボール部 全国ジュニア大会二連覇!

8月に熊谷ドームにて行われた全国ジュニアゲートボール大会において開成学園ゲートボール部が高校男子の部にて優勝、中学生以下男女混合の部にて三位入賞を収めました。開成学園からは3チーム出場しており、高校生が1チーム、中学生が … 続きを読む

サッカー部 大会優勝報告

2024年度 第66回東京都私学中学サッカー大会 8月20日~30日の猛暑の中、74チームが参加した東京都私学中学サッカー大会に15年ぶりに3回目の優勝をすることが出来ました。2回戦から登場の開成は、4-0、3回戦を6- … 続きを読む

公開観測会

2024年4月19日(金)、天文気象部主催の定例公開観測会を高校B棟屋上にて行いました。 公開観測会とは、天文気象部以外の生徒や教員の方を対象に、学校の望遠鏡を用いて高校B棟の屋上で行われているものです。毎年春と秋の2回 … 続きを読む

ボートレース

 4月20日、開成高校と筑波大学附属高校の95回目の対校戦が行われました。昨年までの成績は開成47勝、附属47勝の五分です。開成は2017年に久しぶりに勝ち越した後、負け越したり五分に戻したりを繰り返していますが、ここで … 続きを読む

ボート部、全国選抜出場とその後

2024年3月21日から24日にかけて、浜松市天竜ボート場で開催された全国高等学校選抜ローイング大会に開成高校ボート部が男子舵手付きクォドルプルで出場しました。 全国選抜は高校生の大会で唯一2000メートルのレースとなっ … 続きを読む